2022年7月に星野リゾート界アンジンに行ってきました!
静岡県の伊豆半島の東側、「伊東」というところにあります。
伊東には、なぜか星野リゾート界が2つありまして、
陸の奥の方が「界伊東」、
海の近くが「界アンジン」、
キレイな海を見たければアンジン一択になります^^

品川駅から踊り子号で伊東駅まで、1時間半くらいで着きました。

温泉の街って感じがしますね^^

海の近くに来たら海鮮料理が食べたいね、ということで「まるげん」というお店でランチしました。
左のグチャグチャした魚っぽいやつ(笑)は、「うずわ」という魚で、要はかつおのたたきです。
食べ方が色々あって、青唐辛子と醤油を混ぜて食べたり、最後にお茶漬けにしたり、どれも美味しかった!
旅行先でしか味わえない地元飯で満足度が高めでした、オススメします^^

駅からバスに乗って、道の駅伊東マリンタウンへ向かいました。

マンゴーのソフトクリームなど、スイーツを堪能しました。
マリンタウンからの移動は、バスは本数が少ないので、時間が合わなければタクシーを呼んで移動になります。

↑私の写真センスが無くてすみません、左のマンションみたいな建物がホテルです笑


↑ロビーはこんな感じ。

↑音楽のレコードをかけてゆっくりくつろげる場所もあります。

↑お土産コーナー。ここでしか買えない界ブランドのお土産もあります。
着いて早々に温泉へ入りに行きます。

屋内の温泉は、窓から水平線が見えるキレイな海を眺めながら入ることができます。
星野リゾート界は、どのホテルも男性客より女性客の方が多く、メンズは温泉が空いててすごく快適です笑

↑屋外の温泉はこんな感じ。
夏の時期で外が暑くて、もっぱら屋内の温泉を堪能しました。
そろそろ夕食の時間です。

↑界アンジンのコース料理はこちら。
ボリュームたっぷりで、私たちの食べるペースですと、おしゃべりしながら2時間近く楽しめます。
料理を一部だけご紹介します。


↑お刺し身など色とりどりの「宝楽盛り」です。
一口サイズで様々な味を楽しめます。

↑ハモと野菜の揚げ物、揚げたてで美味しい。

↑穴子のけんちん蒸し。旨い。

↑コース料理の締めに、うなぎの土鍋ご飯をいただけます。
土鍋、撮影し忘れてました、くやしい。

夜になり、お酒の買い出しついでに、散歩しました。
近くに大きめのスーパーがあり、日頃見かけない、地元の特色あるスナックなど買うことができました。

海辺からホテルを見るとこのとおり。
室内が結構見えますね!笑

翌日起床後、朝風呂を浴びに行きました。
快晴で気持ちいいですね^^

温泉を出て、ジューズや棒アイスを食べてのんびり。
ちなみに前の晩には、写真右のところからビールが出てきて飲み放題でした^^

↑朝食のメニューはこちら。

朝から量が多いですね!笑
美味しくてパクパク食べちゃいます。
星野リゾート界はチェックアウトが12時なので、もうひとっ風呂浴びました。

近くのバス停から、インスタ映えするとウワサの小室山へ向かいました。

バスに揺られて30分ほどで到着。

リフトに乗って頂上まで向かいます。
傾斜がすごくて最初ちょっと怖かったですが笑、地面が近いのですぐ慣れました^^

小室山の山頂へ着きました。

この絶景。水平線がぼやけて見えますね^^
そしてこの日の温度は30℃超え!
感動と暑さで頭がクラクラします。


山頂にはカフェ「cafe321」があり、冷たいジュースを飲みました。最高。

↑カフェの利用者だけ入れる、インスタ映えスポットがこちら。

この先っぽの方で、たくさんの方々が順番に撮影大会してました。
先の方に進むと、

こちらも水平線がキレイですね、360度パノラマの青と緑の大地を眺めることができます。
頂上周辺が開けているので、ホント絶景でした^^
このあと小室山を降りて駅まで戻りました。

暑さでヘトヘトで、ちょっと休憩しようと「スイートハウスわかば」に入りました。
昔ながらの喫茶店のような雰囲気がまた良いですね^^
冷たいソフトクリームやスイーツを堪能しました。
旅を終えて
星野リゾート界アンジンと静岡県、とても良いところでした^^
ぜひみなさんも行ってみて下さい、オススメします!
コメント